広告 日常(話題) 未分類 遊戯王

遊戯王 :完結?最終回、ネタバレを含む最後のラストシーンの結末!|ファンが徹底考察!?

この記事では、遊戯王 :完結?最終回、ネタバレを含む最後のラストシーンの結末!|ファンが徹底考察!?をご紹介しております。

たかねぎ

遊戯王の世界が最後にどうなるのか、ファンならずとも気になるところです。初代遊戯王の物語は完結を迎えていますが、そのラストシーンには、多くの思いが込められているのです。たかねぎがファンの視点で徹底的に考察しました。

遊戯王とは

引用元:遊戯王 amazon
引用元:遊戯王 amazon

『遊☆戯☆王』(ゆうぎおう)は、高橋和希(たかはしかずき)先生による日本の漫画であり、1996年から2004年まで『週刊少年ジャンプ』に連載されました。この作品は、気弱な高校生・武藤遊戯が主人公で、彼が「千年パズル」を解くことから物語が始まります。パズルを解いた結果、彼の中に別人格の「闇遊戯」が宿ります。この新たな人格は、悪を懲らしめるために「闇のゲーム」を用い、敗者には厳しい「罰ゲーム」が与えられます。

当初、『遊☆戯☆王』は一話完結の形式をとっており、様々なゲームが展開されていましたが、後に「マジック&ウィザーズ」というカードゲームが中心となる展開へと移行しました。このカードゲームは、古代エジプトの神秘的な力を背景にした壮大な戦いを描いており、多くのファンを惹きつけました。

『遊☆戯☆王』のテーマには「友情」、「死」、「愛」といった深い要素が含まれており、自立への道を模索するストーリーが展開されます。高橋和希先生は、この物語を通じて、格闘を使わない新しい形のヒーロー像を提案しました。その結果、多くの読者がこのダークヒーローに感銘を受け、深い共感を呼び起こしました。

さらに、漫画の人気により、『遊☆戯☆王』はトレーディングカードゲームとしても商品化され、その成功はギネス記録にも認定されるほどでした。このカードゲームは、世界中で多くのトーナメントが開催されるなど、広範な影響を与えています。

遊戯王 :完結しているか?をご紹介

結論から申し上げますと、初代遊戯王の原作自体は完結しております。既刊全38巻で構成されていて、打ち切りの噂とは無縁の場所で大団円で最終章へ突入するジャンプの中でも特異な例の漫画となっています。

初期の頃の闇のゲームと呼ばれる、いわばカイジのようなDead or Aliveを楽しむような漫画ではありましたが、皆様もご存じの通り遊戯王オフィシャルカードゲーム、いわゆるOCGの方向性に一気に舵取りを行った結果、熱いバトル、友情、ライバル、本当の自分との対面、成長といったジャンプに欠かせない要素をすべて兼ね備えた熱い漫画として読み応え十分な漫画として仕上がりました。

個人的には闇遊戯、いわゆるアテムのダークヒーロー感が強い初期の遊戯王は好きな雰囲気ではありましたが、作者の高橋和希先生がゲームの内容性を一本に絞るといった方向性に舵を切ったことは凄い判断力だと感じています。

遊戯王 :完結?ネタバレを含むあらすじ・見どころをご紹介

遊戯王 ストーリー
遊戯王 ストーリー

遊戯王といえば初期の頃は海馬は緑川光さん、武藤遊戯は緒方恵美といった東映版の遊戯王を思い浮かべる方も少なくないでしょう。何より緒方さんの演技力の凄まじさから遊戯王の世界観が一気に伝わる素晴らしいアニメとして出来上がっております。

そちらと比較して遊戯王デュエルモンスターズでは、海馬は津田健次郎さん、武藤遊戯は風間俊介くんと大きく声優陣を変え、カードゲーム一本のアニメとして堂々登場いたしました。

前作のアニメと比べると当時の津田健次郎さんはまだ駆け出し、風間俊介さんは声優でもないという中で大丈夫なのかと小学生の自分は考えていましたが、そんな不安は一気に吹き飛ぶような圧倒的迫力、キャラの濃さ、かっこよさ、熱い展開は原作最終巻の盛り上がりを遥か凌駕するような最高のアニメへと仕上がっています。

初代アニメが終わった後でもファンを飽きさせないのがカードゲームの醍醐味というところも魅力です。海馬と遊戯の最終最後の戦いを再現した2016年公開の映画、遊戯王 -THE DARK SIDE OF DIMENSION-では最終回に引けを取らない熱いデュエルを繰り広げる二人をド迫力で鑑賞することが出来、最新ではデュエルオペラという原作の声優たちが生で繰り広げる熱いデュエルを鑑賞することも可能です。

遊戯王 :完結?最終巻(漫画)のネタバレを含むストーリーをご紹介

最終デュエルはジャンプ漫画王道の「友情」で幕を閉める最高のデュエルを繰り広げてくれます。その一部始終を事細かに説明するとあまりにも尺が足りなくなってしまうため、完結に流れだけ説明いたします。

最終デュエルは闇遊戯、いわゆるアテムと武藤遊戯の最終決戦となります。アテムは三幻神を三体並べる最強の盤面を築き、対して武藤遊戯は神のカードは持っていない、普通のデッキで神3体の盤面に挑むこととなります。

アテムの能力は「自分の望んだカードを引き込む」といったチートじみた能力のを相手にした本当の神vs人間をカードゲーム上で再現した最高に熱い展開を迎えます。

この後の展開は皆様に確認していただきたいですが、申し上げられる事は「勝者が膝から崩れ落ちて泣き崩れる」といった最高にエモい展開を迎え、遊戯王は終焉を迎えるという事です。結末、それまでの道中があり得ないほど話が出来上がっています。

高橋和希先生の腕力が如何にすさまじい物だったのか感じ取れる最高の最終回、個人的にも好きな最終回5本指に入る程の傑作に仕上がっている原作を是非ご覧ください。

遊戯王 :完結?最終回(遊☆戯☆王 (アニメ第1作))のネタバレを含むストーリーをご紹介

こちらも熱い展開を迎えた原作の最終回を踏襲する形での放送となります。あれだけ出来上がった最終回をつぶすわけにはいかないため、その再放送のような形にはなりますが、アニメの最終回に関しての見どころは何といっても風間俊介さんの鬼気迫るド迫力の演技にあります。

前述したとおりですが、遊戯王の最終回は闇遊戯、いわゆるアテムと武藤遊戯の最終決戦となります。原作で既に最終回を知っている方でもこれまでのアニメの流れ、各登場人物の成長具合に乗算で君臨しています。

原作の最終回を知っている方だからこそ見てほしい激熱の最終デュエルは、風間俊介さん無しに遊戯王を語る事は出来ないことを物語っております。彼の鬼気迫る最高のデュエルを是非皆さんの聴覚、心で感じ取っていただきたいです乗ってくるのが、当時17歳から21歳まで4年間の大作アニメを一人で演じきったことから、その演技力の成長度合いも相まってとてつもない演出として風間俊介さんが。

遊戯王 :完結?最終回(遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX)のネタバレを含むストーリーをご紹介

遊戯王GXは鮮烈な最終回を迎えた初代遊戯王の二作目であり、漫画化もされていますが一般的にはアニメのほうが有名な作品となっていることでしょう。前作との続きとなる要素は特になく、遊戯王OCGがカードゲームとしてやっと機能し始めた頃に放送されたアニメです。もちろん完結しています。

主人公の遊城十代はデュエルアカデミアに入学。デュエルアカデミアとはデュエリスト養成の為、海馬社長が創設した学校ではありますが、正直海馬瀬人の名前とデュエルアカデミアの設定自体は忘れてしまって問題ないですし、初代であれだけ活躍していた海馬瀬人も今回は脇役も脇役の役しか回ってこないため、前作とのつながりは気にする必要もないです。

前世からつながる因縁の愛、主人公十代の闇落ち、危機に瀕するデュエルアカデミア、そして迎えるクロノス校長との卒業デュエルと最終回に向けてのヒートアップが初代以上に熱烈な内容となり、初代に次いでファン層の多い作品となっています。

遊戯王 :完結?最終回(遊☆戯☆王5D's)のネタバレを含むストーリーをご紹介

三作目となる遊戯王5D'sですが、こちらもファンの層が非常に熱い作品となっており、かくいう私もこの作品を見てから遊戯王OCGの購入を始めた層であります。こちらの作品も打ち切りなどでなく、とてもきれいな最終回を迎えています。

初めに前作からのつながりは今回は本当に全く無い作品となっているので、この作品から遊戯王に入ってもらっても全然かまわないと思っています。

サテライト(貧民街、スラム街)出身の主人公、不動遊星がスピードデュエルの頂点へ駆け上がり、世界の危機を救うために奔走する王道的な少年漫画的な展開となります。

何よりこの作品において最大の魅力は「召喚時の口上」が追加された事が大きいでしょう。世代が変わり、シンクロ召喚という新しい召喚方法を提案する為に起草されたアニメだと考えられますが、切り札のモンスターを召喚する際に必ずそのモンスターにあった口上を各キャラクターが読み上げてくれます。

この口上を真似したり、オリジナルの口上を唱えるデュエリストが出現したのはこの作品のおかげだと、当時のカードショップの状況から私は考えています。

遊戯王 :完結?最終回(遊☆戯☆王ZEXAL)のネタバレを含むストーリーをご紹介

四作品目となる遊戯王ZEXALですが、もちろんこちらも完結しています。この作品も過去の作品との直接の繋がりは無いため、この作品から見ても大丈夫です。

今回の主人公は九十九遊馬。「かっとビング」の心で全ての事柄を解決しようとする脳筋系主人公であり、パートナーのアストラルと出会うまでデュエルの腕前はいまいちという少年なので、初代遊戯王のリスペクトと思わせつつヒカルの碁の方が近いイメージでしょう。武藤遊戯はゲームセンスはピカイチですから。

ZEXALの面白さは何より遊馬菩薩様と呼ばれるほど主人公の遊馬の心が絶対に折れない、あきらめない部分にあります。はじめのデュエルこそ攻撃力2300でヒィヒィ言っていた遊馬が、最後のラスボスは攻撃力100000のとんでも火力をたたき出し、それを超える為の秘訣が最後まで「かっとビング」である部分が本アニメの魅力です。

火力がそのまま遊馬の乗り越えるべき壁として君臨し、デュエリストはデュエル中にでもカードを創造し、時にはあの時のライバルのカードを駆使し、裏切られながらも最後まで相手を信じ、熱い気持ちでデュエルを続けた遊馬でないとこの物語を乗り越える事は不可能だったでしょう。

余談ですが全遊戯王のアニメで一番女性キャラが好みなので皆さんにはそこも合わせて堪能していただきたいです。

遊戯王 :完結?最終回(遊☆戯☆王ARC-V)のネタバレを含むストーリーをご紹介

五作品目で登場したのはペンデュラム召喚がメインとなりますが、この召喚方法が遊戯王にもたらした破壊的な影響により本家OCGでもルール変更を余儀なくされた事でアニメ自体もとても話題となっております。

主人公の遊矢は観客を楽しませるエンタメデュエルをモットーとしており、父の遊勝を目指し同塾へ通っている少年ですが、この作品で最も重要なのは次元転送装置の存在であり、結論遊矢と同じ顔を持つ人物が4人も出てきます。

現在がスタンダート、シンクロ次元、融合次元、エクシーズ次元と様々な召喚方法で視聴者を楽しませつつ、シンクロ次元ではクロウにジャック、エクシーズ次元ではカイト兄様が登場するなど、過去のファンも一気に引っ張りあげるのがこのアニメの特徴です。

過去の登場人物が出てくる事で他の遊戯王アニメと比べて新規参入するよりは、やはり過去のアニメを見ていただいた方が120%楽しめる内容となっています。当時のOCGのファンからしても過去の召喚方法にテコ入れが入る事を期待して次回を楽しみにしてた方も多いのではないでしょうか。

遊戯王 :完結?最終回(遊☆戯☆王VRAINS)のネタバレを含むストーリーをご紹介

非常に残念な話ですが、遊☆戯☆王VRAINSにかんしては打ち切りとはなっています。内部的な話にはなりますが、当時はVRAINSで実装されたリンク召喚という新しい召喚方法ですが、この評判が非常に良くなかったことが挙げられます。

これはアニメの方ではなく、OCGの方でとてつもなく評判が悪かったです。既存の召喚方法を制限して新しい召喚方法を使えという商法にどうしても見えてしまった事で、OCGの売り上げも低迷し、監督は3年と見積もっていたアニメ放送が2年半で終了してしまいました。

ですがVRAINSはとても面白い内容に仕上がっています。他の遊戯王に類を見ないサスペンス的な内容で、次の展開がどうなっていくかドキドキする展開が連続する部分は独特な感覚となっています。今回の相棒枠はAi(アイ)と呼ばれる嘘つきなデータの残骸です。

Aiのキャラもよく、自身の身の安全を確保するために主人公遊作を裏切ったりうそをつき、対して遊作も割かしぞんざいに取り扱ってる事から相棒というよりは腐れ縁といった感じ。相棒といえば絶大な信頼をお互いに置きあった今までの遊戯王とはやはりこの点も大きく違いますね。

物語の最高潮ではこのAiと遊作の関係性がどこから始まっていたのか、最終目的は一体なんなのか。大人向けの作品に仕上がったからこそ体感できる遊戯王VRAINSは私は打ち切りだろうがなんだろうがとっても好きな作品です。

遊戯王 :最終回、ネタバレ①アテムの正体は?をご紹介

アテムの正体は古代エジプト、ファラオの魂そのものとなっています。かなり概念的な話ですが、武藤双六から武藤遊戯の手に渡った千年パズル、これを解くことでもう一人の僕が出現するというストーリーが初代遊戯王です。

ですがこれがもう一人の僕ではなく、全くの別人が千年パズルに封印されていて、武藤遊戯はそれを解く事で魂を開放し、もう一人の僕が顕現できる状態となったのです。なので闇遊戯=もう一人の僕=アテムという事です。

千年パズルは資格を持つもの以外は最後のピースがはまらないようにできており、「我を束ねし者、闇の知恵と力を与えられん」と記されており、何か変なおまじないがかけられている事は分かってはいるのですが、武藤遊戯はこれを8年かけ完成させることに成功し、闇の力=アテムを入手することができました。

武藤遊戯が本当にゲームが好きだった事が幸いし、それがそのまま遊戯王という名前になっている。初めの話をそのまま伏線にする腕力は、さすが高橋和希先生です。

遊戯王 :最終回、ネタバレ②闇遊戯の本当の名前は?をご紹介

闇遊戯の本当の名前は前述のとおり、アテムです。アテムは古代エジプトのファラオの魂ですが、なぜ千年パズルに閉じこもっていたかを解説しましょう。

端的に話すと短くなりますが、闇の大神官とのデュエルに敗北し、大神官を道連れに自身の魂を千年パズルに封印することとなったため、武藤遊戯の第二人格として顕現する事となります。

つまりアテムが武藤遊戯の身体に顕現した時点=千年パズルの封印が解かれた時点で闇の大神官も同時に復活しています。その魂の行き先が武藤遊戯だった場合にはもっと全然違ったストーリー展開になっていたことでしょう。さらに極悪非道な闇遊戯もちょっと見てみたいですけどね。

現代に顕現したアテムは最終的にゾーク・ネクロファデス(闇の大神官)を倒せるかどうかは是非皆様に確認はしていただきたいです。

遊戯王 :完結?最終回(アニメ)・結末のファンの感想・考察をご紹介

遊戯王 感想・考察
遊戯王 感想・考察

アニメシリーズの遊戯王はアークファイブ以外(最終回以前までは面白いです)はどれもこれも名作ぞろいですし、面白さのベクトルがすべて異なる事が魅力となっています。

初代では友情、GXでは愛情、5D'sでは未来、ZEXALでは希望など、どの作品で何を主に描いていきたいのか、監督や脚本家の手腕がいかんなく発揮されている事で最終回に向けてどんどん色濃くなるメッセージ性が遊戯王アニメの魅力となっています。

現在はラッシュデュエルという少し対象年齢を下げたアニメシリーズとなっていること、さらにコナミスタジオをコナミ社内に設置したことで上がっていた特報は遊戯王OCGストーリーのアニメ化、これは本編の遊戯王とはまったく違う世界線の話をなっており、本家遊戯王の続編アニメは正直全く期待できない状態ではあります。

ですが今までのアニメシリーズがあまりにも色が濃く、面白い内容ばかりですので、皆様も視聴できる機会があればぜひ挑戦してみてください。

漫画とアニメを電子書籍・VODサービスで楽しむなら

たかねぎ

以下がおすすめの電子書籍・VODサービスです。

漫画(電子書籍サービス)

無料漫画が豊富!【まんが王国】一般コミックLP

たかねぎ

まんが王国について・評判やデメリット・メリットが気になる方は、以下の記事をご覧ください

まんが王国:評判が悪い?ネット民の口コミやメリット・デメリットをご紹介

\毎日最大50%還元・期間限定最大80%ポイント還元/

まんが王国:公式ページ

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

新規登録で6冊70%OFF

ebookjapan:公式ページ

国内最大級の総合電子書籍ストア【BookLive(ブックライブ)】

マンガ1万冊以上がまるごと1冊無料で読めます。

BookLive:公式ページ

アニメ(VODサービス・サブスクリション)

エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用

\アニメ5,500作品以上配信中/

DMM TV:公式ページ

【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり

\35万本以上の動画を配信しております。/

U-NEXT:公式ページ

【Hulu フールー】

\人気映画・ドラマ・アニメなど100,000本以上!! /

Hulu:公式ページ

【Hulu | Disney+ セットプラン(フール― | ディズニー)】

\Huluとディズニープラスのセットプランが誕生/

Hulu | Disney+ セットプラン

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たかねぎ

幼少の時から漫画やアニメに触れ、100タイトル以上体験しています。アニメ・漫画を通して人生を豊かになってほしいと考えています。私は、アニメ・漫画のおかげで友人も増えましたし、人生においても救われてきました。お世話になったアニメ・漫画を知ってもらうお手伝いのつもりで情報発信をしていきます。

-日常(話題), 未分類, 遊戯王
-