この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎが銀河鉄道999:メーテルとは誰?正体の謎は?をご紹介しています。

銀河鉄道999のメーテルの正体やプロフィール、声優をご紹介ております。

銀河鉄道999がどんな話なのか、概要はこちらの記事でわかりやすく解説しています
銀河鉄道999:あらすじ・声優・ヒロイン・名言・最終回をファンが徹底解説!
銀河鉄道999:メーテルのプロフィールと各作品の声優一覧をご紹介

謎の美女メーテルは、星野鉄郎とともに銀河超特急999号に乗り、旅を続けています。彼女は機械帝国の女王プロメシュームと反機械化世界を目指すドクター・バンの娘であり、青少年たちを集める役目を担っているが、同時に多数の同志を機械化惑星の中心部に送り込む作戦の一環です。
彼女の出身は惑星ラーメタルであり、数万年に近い寿命を持つが、その肉体は冥王星の氷の下に封印されているとされています。
メーテルの声優
・池田昌子:『銀河鉄道999』テレビシリーズ、映画版3作品ほか
・雪野五月:OVA『メーテルレジェンド』、テレビアニメ『宇宙交響詩メーテル』テレビアニメ『コスモウォーリアー零』
・吉田理保子:キリン・ラジオ劇場版ラジオドラマ
・倉野章子:NHK版ラジオドラマ
銀河鉄道999:メーテルの容姿と能力、武器をご紹介

銀河鉄道999:メーテルの容姿と能力
松本零士の作品に登場する美女たちは、長い睫毛に切れ長の目、瞳の色はブラウン、腰まで伸びた金髪、膝下丈の長袖ワンピース、首周り・袖口・裾にファーをあしらったケープ付きコート、ロングブーツ、アストラハン帽子を身にまといます。
彼女たちは武器の扱いに長け、重力サーベルや鞭を使いこなし、射撃にも優れます。また、酒豪で、身体能力にも優れています。メーテルは、多数の同志を機械化惑星の中心部に送り込む作戦の一環です。
彼女たちは憂いを帯びた表情や寂しげな微笑みを浮かべ、喪服を着ていることが多いです。さらに、メーテルは999のコンピューターと自分の頭脳を連動させ、惑星「好奇心」の子供である二つの月を自滅させたこともあります。
銀河鉄道999:メーテルの武器
メーテルが使用するアイテムにはペンダント、トランク、電撃鞭、指輪、小型銃、次元反動銃、重力サーベルがあります。ペンダントは父であるドクター・バンの魂を封じ込めたカプセルが付いており、機械化惑星を破壊する威力を持ちます。
トランクは着替えや列車の運行表など、旅に必要なものが入っています。電撃鞭は壁を破壊できるほどの威力を持ち、重力サーベルはクイーン・エメラルダス号内で使用されました。
指輪は強力なビームを放つ指輪で、ビームガンよりも使用頻度が高く、鞭と併用して使われることが多いです。小型銃は十四年式拳銃に似たデザインのビームガンで、次元反動銃は未来的なデザインをした大型銃。
ドリームセンサーやイヤリング、通信機などアニメで登場したアイテムもあります。
銀河鉄道999:メーテルの正体の謎?モデルをご紹介

銀河鉄道999:メーテルの正体の謎?について
メーテルの体に隠された真相は、原作やアニメ、劇場版でそれぞれ違った内容がほのめかされ、彼女の体が機械の体なのか生身の人間なのかが曖昧になっています。共通しているのは、メーテルの本体となったもともとの体が冥王星の氷の中に閉ざされていることです。
原作では、レントゲンを撮っているシーンがあり、人間の骨格が映し出されたが、カモフラージュ機能がついた下着を身に着けていることも明かされており、生身の人間に偽装していた可能性もあります。
銀河鉄道999:メーテルのモデルについて
メーテルのモデルについて、松本零士本人が出演したラジオ番組で述べたところによると、彼女にそっくりの親戚の写真が発見されました。しかし、モデルになった人物は時期によって異なり、高校生時代の同級生や加藤登紀子などとも語られています。
また、映画のスカーレット・オハラやマリアンヌのイメージも入っていると述べています。牧美也子がモデルだという説には、松本本人が否定しています。
銀河鉄道999:メーテルの声優をご紹介 池田昌子・雪野五月

池田昌子
池田昌子
声優、女優、ナレーターの池田昌子は、オードリー・ヘプバーンの吹き替えや、アニメ「銀河鉄道999」のメーテル役などで知られています。幼少期は引っ込み思案で人見知りな性格で、児童合唱団に入ることから児童劇の世界へ。
1953年にNHKで放送した「牛若丸と辯慶」の牛若丸役以後はテレビドラマなどで女優としても活動。声優デビュー作は、小学5年生の時に出演した学校放送。声優活動を気に入り女優活動も減っていた頃、あるドラマのプロデューサーから「アテレコなんてしょせんは裏街道といわれます。女優たるもの、表街道を歩かなくてはだめだ」と言われたことで「裏街道で結構じゃない!」「だったら、裏街道なんて言われないように頑張ろう」と反発します。
所属は、劇団ちどり、劇団現代劇場、フールプールプロ、グループだいこん、セブンセンター、スカイプロ、同人舎プロダクションを経て、1981年より東京俳優生活協同組合所属。

雪野五月
雪野五月
ゆきのさつきは、日本の女性声優であり、京都府京都市生まれ、滋賀県大津市育ちです。中学時代に友人に藤田淑子が『キャッツアイ』と『一休さん』で異なる役を演じていたことを知り、声優に憧れを抱くようになりました。
専門学校の東京アナウンス学院卒業後、1992年にNHK教育テレビで放送された洋画『素晴らしき日々』の少女C役で声優デビュー。2003年に芸名を「雪野五月」から「ゆきのさつき」に改名。2016年にフリーとなります。
銀河鉄道999:メーテルの声優をご紹介 吉田理保子・倉野章子

吉田理保子
吉田理保子
吉田理保子は、日本の女性実業家、元声優で、ディーカラーにキャスティング・コーディネーターとして在籍している。劇団こまどり、青二プロダクション、ぷろだくしょんバオバブを経て、81プロデュースに所属していました。
20歳ごろに声優活動を始め、アニメのデビュー作は『アンデルセン物語』。1998年に声優業を引退し、マネージャー職を経て、キャスティング・コーディネーター、声優講師などの活動に主に携わっています。
2006年より、オフィス野沢に移籍し野沢雅子のマネージャーを務め、2012年に同社が廃業後はメディアフォース、そして現在はディーカラーに所属しています。

倉野章子
倉野章子
倉野章子は、日本の女優、声優で、富山県出身。東京都立桜町高等学校を卒業後、1967年に文学座研究所に入社し、1971年に文学座座員となりました。以後、舞台やテレビドラマに多数出演。
1995年に14年ぶりに舞台「三人姉妹」で復帰し、同年「野分立つ」で舞台初主演し、第30回紀伊國屋演劇賞個人賞、および第3回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞しました。夫は俳優の角野卓造。
銀河鉄道999:メーテルとは誰?正体の謎は?のおさらい
「銀河鉄道999」に登場する謎の美女、メーテルのプロフィールや容姿、能力、武器、そして声優について紹介しています。彼女は機械帝国の女王プロメシュームと反機械化世界を目指すドクター・バンの娘であり、青少年たちを集める役目を担っているが、同時に多数の同志を機械化惑星の中心部に送り込む作戦の一環でもあります。 酒豪で、身体能力にも優れています。彼女の声優は、池田昌子、雪野五月、吉田理保子、倉野章子が担当しています。松本零士によると、メーテルのモデルは時期によって異なり、高校生時代の同級生や加藤登紀子などとも語られています。