この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎがどろろ:みおとは誰?魂を吹き込む声優や海外の反応に注目!をご紹介しています。

どろろに登場するみおについて、原作とアニメ版の違いや隠していた仕事や百鬼丸との関係についてもご紹介していきます。
どろろとは
.jpg.webp)
「どろろ」は、手塚治虫氏が手がけた妖怪ファンタジー漫画作品であり、アクションと時代劇の要素を取り入れています。1967年から1969年にかけて「週刊少年サンデー」や「冒険王」で連載され、全4巻が発行されました。
物語の舞台は、戦国時代の日本。主人公の百鬼丸は、生まれつき48の器官を持たず、そのうちの12個が悪魔に取られてしまいました。彼は、自分の身体の部位を取り戻すために妖怪を倒しながら旅をすることになります。旅の途中で出会う少女・どろろと共に、百鬼丸は様々な困難に立ち向かいながら成長していきます。

どろろがどんな話なのか、概要はこちらの記事でわかりやすく解説しています
どろろ:あらすじ・声優・どろろ・百鬼丸・みお・最終回・海外の反応などをファンが徹底解説!
どろろ:みおのプロフィールをご紹介

美しく心優しい少女で、戦で焼け出された子供たちを荒れた御堂で世話していました。百鬼丸が唯一心を開き想いを寄せていた女性であったが、兵士たちに立ち退かないからという理由で子供たちもろとも殺されてしまいます。
彼女の死は百鬼丸の心に深い影を落とし、彼を死人同然の冷たい存在へと変えてしまいます。原作・1969年版ではどろろと対面しませんが2019年版では出会います。
「守子唄の巻」の話に登場する少女。心優しく、売春をしながらも、侍のために泣かないと覚悟を持つ強く聡明な人柄です。百鬼丸が彼女の唄だけは好ましく聞く。醍醐方の陣でも仕事を始めるが、粗暴な扱いを受け負傷します。
酒井方にも出入りしていることが発覚し、密偵の疑いをかけられ孤児たちもろとも殺されます。彼女の死は、百鬼丸とどろろの2人に深い影を落とします。死後、彼女が所持していた米の種は百鬼丸が彼女の形見として大事に所持しています。
どろろ:みおの名前の変化をご紹介
みおの名前の変化
・ミオ:2019年アニメ版&PS2ゲーム版
・みお:辻版小説
・美緒:鳥海版小説
・澪 :実写版ノベライズ
どろろ:みおの原作と1969年版、2019年版でのストーリーをご紹介

みおは、戦で焼け出された子供たちを世話していました。心優しい少女であり、百鬼丸が唯一想いを寄せていた女性でもありました。彼女は侍の命令を拒んで、子供たちと一緒にお堂にい続けたため、兵士達に殺されてしまいました。
その後、百鬼丸は彼女の死をきっかけに、冷たい存在に変わってしまったのです。
彼女は、1969年版アニメでは第2話に登場し、原作通りの末路を迎えました。2019年版アニメ『どろろ』では、5話~6話に登場し、重要なヒロインとして描かれています。戦災孤児らの世話をしており、百鬼丸の手当てもしてくれた彼女。
また、彼女の歌声によって、百鬼丸の心も癒されていたのです。
しかし、彼女は原作にははっきりと描写されなかった売春をしていたことが描写されており、そのために陣営に疑われ、子供たちと共に殺されてしまったのです。
彼女は、子供たちと共に平和な土地で暮らす未来を夢見ていました。この事件が百鬼丸の心に深い影を落とし、彼女との交流で芽生え始めていた温かい心を冷たい存在へと変えてしまったのです。
みおは、アニメ『どろろ』において、重要な役割を持つキャラクターの一人です。彼女の死は、百鬼丸の心を変える原因となっているため、彼女が生きていたら、ストーリーはどのように進んでいたのか、と考えさせられます。
どろろ:みおの仕事をご紹介

みおは、体の不自由な子供たちのために食べ物を調達する仕事をしています。百鬼丸は、みおが「いやらしい女の子」と言っていることが何を意味しているのかわかりませんでした。
百鬼丸は、剣術は習っていても男と女の事はまだ知らなかったため、みおの言っている仕事の中身が分からなかったのです。みおの仕事については、2つのキーワードがあります。
一つは、「私はいやらしい女の子」、もう一つは、「雑兵の陣屋に行って食べ物をもらうの」とみおは自分のしていることを語っています。
現代風に言えば、みおの仕事は「援助交際」である。みおは、あちこちで戦に駆り出され、陣屋に押し込められている雑兵たちに体を差し出していました。しかし、原作や1969年版アニメでは、みおの仕事について詳しく説明されることはありませんでした。
1969年版アニメは、当時「ゲゲゲの鬼太郎」や「河童の三平」などの妖怪作品として子供向けに作られたため、性的な表現を避けたと言われています。
一方、2019年版アニメでは、みおが育てている子供たちの最年長のたけ坊が、「夜の仕事をしている」と明かしています。
たけ坊が、みおの仕事の中身を理解しているかどうかは説明されなかったが、どろろは、今よりももっと幼い日、父が死亡し、苦労している母親がそれだけはしないと決めていた仕事だということを理解するシーンがあります。
このシーンでは5歳とは思えない達観したどろろを見ることができます。
さらに、2019年版アニメでは、みおが男たちに体をゆだねている場面をどろろが見てしまうシーンも描かれた。これは、大人をターゲットにした作品になっているため、言葉で濁した場面が映像化されたと言われています。
みおの仕事が援助交際であることが明らかになったことで、百鬼丸がみおに対して抱いていた感情や、みおの死が百鬼丸の心に与える影響がより深く理解できるようになったようになりました。
また、2019年版アニメでは、原作や1969年版アニメには描かれていなかった、みおとたけ坊、どろろとの関係性がより詳細に描かれておりよりキャラが引き立ちました。
どろろ:みおに配役された声優をご紹介 武藤礼子
1969年アニメ版:武藤礼子

武藤 礼子
プロフィール
本名 武藤 禮子(むとう れいこ)[2]
愛称 ムッチン[3]
性別 女性
出身地 日本の旗 日本・東京府[4](現:東京都)
死没地 日本の旗 日本・東京都世田谷区[5][6]
生年月日 1935年3月1日
没年月日 2006年10月29日(71歳没)
引用元:Wiki 武藤礼子
武藤礼子は、日本の声優、女優であり、青二プロダクションに所属していました。

青二プロダクション所属なのは初めて知りました
彼女は海外ドラマ『パパは何でも知っている』の吹き替えに出演し、その後は声優業に専念します。エリザベス・テイラーとジュリー・アンドリュースを持ち役としていました。
主に洋画の吹き替えで活躍し、美少女からアダルトな美女まで演じる役の幅が広かったです。人物としては、声質が甘くあたたかいソフトトーンで、上品な役柄を演じることが多かったです。
彼女は、趣味として絵画鑑賞と旅を愛し、2006年10月29日に急性心不全のため71歳で亡くなりました。

侍ジャイアンツの美波理香にも配役されています。
どろろ:みおに配役された声優をご紹介 牧島有希
PS2ゲーム版:牧島有希

牧島 有希
プロフィール
本名 同じ
愛称 ユキちゃん
性別 女性
出身地 日本の旗 日本・兵庫県[1]
生年月日 1976年9月9日(46歳)
血液型 A型
引用元:Wiki 牧島有希
牧島有希は、声優で、主にアニメやゲームの声優として活躍しています。彼女は『センチメンタルグラフティ』に保坂美由紀役でデビューし、その後『ケロロ軍曹』、『MOONLIGHT MILE』、『ときめきメモリアル Only Love』、『TYTANIA -タイタニア-』、『どろろ』などに出演しています。

ケロロ軍曹も面白かったですよね。ドロロ違いも出演しますよね
彼女は、多くの人気作品に出演し、その優れた演技力でファンからの支持を受けています。また、彼女は青二プロダクションに所属しています。

青二プロダクションに所属なのは初めて知りましたね
彼女は2008年に入籍し、2009年には男児を出産しました。
どろろ:みおに配役された声優をご紹介 水樹奈々
2019年アニメ版:水樹奈々

みずき なな
水樹 奈々
2018年
2018年
プロフィール
本名 近藤 奈々[注 1][注 2](苗字は旧姓)
愛称 奈々ちゃん、奈々さん、奈々様、お奈々[注 3]、ヘッド[注 4]
性別 女性
出生地 日本の旗 日本・愛媛県新居浜市[3]
生年月日 1980年1月21日(43歳)
血液型 O型[4]
引用元:wiki 水樹 奈々
水樹奈々は、幼少期から演歌歌手の夢を追い、歌手志望の父親から厳しい躾を受けながら特訓を受けていました。中学時代に東京の芸能プロダクションから声がかかり、優勝して所属が決まります。

学校入学の前に所属が決まるなんてすごいですよね。
その後、堀越高等学校芸能活動コースに入学し、声優としての活動を始めます。2000年には歌手デビューを果たし、以降シングルやアルバムを発表する傍ら、声優として多数の作品に出演します。
2005年以降は、アニメソングのライブイベント「Animelo Summer Live」に出演し続け、スタジアムコンサートも恒例となります。シングル「PHANTOM MINDS」がオリコン週間シングルチャートで初の1位を獲得。

水樹奈々は、個人的には声優より歌手の印象が強いです。
富山敬賞を受賞、紅白歌合戦に2年連続出場、自叙伝『深愛』を発売します、革命機ヴァルヴレイヴのOPテーマ曲を発表します。東日本大震災の義援金を集めるチャリティプログラムを開催し、芸術選奨新人賞を受賞します。
国民体育大会のイメージソングを歌唱し、ライブツアーを開催します。ミュージカル『ビューティフル』に出演、ライブツアー中止によりオンラインライブを開催します。そして所属事務所を移籍しました。

ナルトの日向ヒナタ役もされています。
どろろ:みおと百鬼丸の関係をご紹介

百鬼丸は、自分の体のパーツを取り戻すために、鬼神と戦いながら旅をしていました。その途中で、出会ったみおとその子供たちに惹かれ、彼らと共に過ごすことを決めました。百鬼丸は、鬼神との戦いで声を取り戻し、再び鬼神との戦いに挑みます。
しかし、戦いの後、経堂でみおたちが死亡してしまいます。足軽たちによって疑われたみおは、子供たちとの夢を叶えるために稼いでいたが、それを見られていた足軽たちによって殺されてしまいます。
怒りに支配されかけた百鬼丸は、どろろに止められ、みおと子供たちを弔いました。声を取り戻した百鬼丸は、みおを想い、初めての言葉「み…お」と呼びました。
百鬼丸は、みおと出会った当初から、彼女に惹かれていました。しかし、みおは自分が「いやらしい女の子」であると言い、百鬼丸の告白を断っていました。その後、みおは子供たちとの夢を叶えるために、稼ぐために夜の仕事をしていたことが明らかになった。
百鬼丸は、自分の過去や体の不自由さに苦しみながらも、みおや子供たちと過ごす日々を大切にしていました。みおたちが死亡した後も、彼らを弔うために、百鬼丸は自分の生きる道を探し続けました。
「どろろ」は、人々の愛や絆を描いた作品であり、百鬼丸はその象徴的なキャラクターの一人であす。彼は、自分の体の不自由さがもたらす苦しみを乗り越え、愛する人たちを守り、その想いを込めて、自分自身を成長させていきます。
どろろ:みおのシーンの海外の反応をご紹介

4: 名無しの海外勢
くそっ!生き残りが出てしまった。
どろろの百鬼丸を鬼神にさせたくないって気持ちは分かるけど、コイツラは殺しても良かったろ。
5: 名無しの海外勢
>>4
ストーリー的に、生き残ったやつが「腕が刀の男にやられた」って醍醐に報告するんだろうな。
6: 名無しの海外勢
>>5
父親が百鬼丸の存在を知るのはここだな。
7: 名無しの海外勢
百鬼丸の成長を見ていくのは楽しいね。感情がなかった今までの彼から、今回明らかに怒りと悲しみという感情が芽生えていた。
8: 名無しの海外勢
彼女がいなくなるのは悲しい...
CefuBqS.jpg
みおが死ぬのは分かってたけど、子供まで巻き込むことはなかったろ...
yhL3XQv.jpg
9: 名無しの海外勢
キレた百鬼丸を見てるとこっちも胸にくるね。
百鬼丸が体の一部を取り戻すと誰か死ななきゃいけないのか?酷い取引だ...
引用元:【海外の反応】どろろ 第6話 『右足は高価過ぎたな…』
初めて聞く外界の音に悩まされていた時にみおに出会います。みおの歌だけは心地よく聞くことができる百鬼丸は、みおにひかれていきます。
しかしみお達の為に、安全地帯を確保するため鬼神と戦い足を犠牲に勝利を収めるも、間者容疑をかけられてしまい侍に皆殺しにされます。どうしていつも百鬼丸の好いた人は死んでいくかといいたいですよね。
海外の反応:1
ファック!誰1人生き残らなかった。どろろの「百鬼丸が鬼になってほしくない」という気持ちはわかる。けど、百鬼丸にとってあのクソ野郎どもを生かしておく理由などこれっぽっちもなかったんだ。
海外の反応:2
オープニングにでてきた象徴的な場面が今ようやく理解できた!あの火、未央を抱きしめる百鬼丸、そして怒りに震え叫ぶ百鬼丸
引用元:アニメ「どろろ」第6話に対する海外の反応(感想)
漫画版では、どろろと出会う時点では声を取り戻していたことから、みおとは、百鬼丸が一人の時に出会っていることになっていましたが、アニメ版ではストーリーも深堀されみおを好きになってい行く過程がより詳細に描かれていて面白かったです。
漫画版でも百鬼丸の人間の心を手に入れるきっかけになっています。どろろが出てくることで、物語に深みが増したように感じました。
どろろ:みおの歌をご紹介
1970年に発売された、中林三恵作詞・作曲の「赤い花白い花」という曲です。
過去にはアニメ「そらのおとしもの」で早見沙織がカバーしています。
百鬼丸にとって、初恋相手だったのではないでしょうか?
どろろ:みおの二次制作イラストをご紹介



どろろ:みおとは誰?魂を吹き込む声優や海外の反応に注目!のおさらい
・みおは心優しく、戦で焼け出された子供たちを世話していたが、子供たちと共に、兵士たちに殺されてしまう。彼女の死は百鬼丸の心を冷たい存在へと変え、ストーリーに影響を与えます。名前は作品によって異なり、原作や1969年版では描写が少ないが、2019年版アニメでは重要な役割を持つキャラクターです。 ・1969年アニメ版では武藤礼子、PS2ゲーム版では牧島有希、2019年アニメ版では水樹奈々が担当しました。百鬼丸はみおと子供たちと過ごす中で成長していく様子が描かれています。海外の反応では、特に百鬼丸が怒りに震え叫ぶシーンが印象的だったようです。